【新人栄養士さん必見!給食室での処世術】まず、何をしたらいいの??

給食室経営

 

小学校の栄養士として就職が決まりました!
ケロリーヌ
ケロリーヌ

よかったじゃない!

でも、栄養士としてブランクがあるし、学校とか保育園とかで働いたことないから、一体なにから始めたらいいのかわからなくて不安です…

ケロリーヌ
ケロリーヌ

わかるわかる〜。しかも、栄養士ってだいたい施設に1人だから、全部一人でやるのかと思うと不安になるよね。前任の人がすでにやめてしまっていて、引き継ぎできないというパターンもあるしね。マニュアルがない場合もあるし。

そんなこともあるんですか?不安です。

ケロリーヌ
ケロリーヌ

ごめん。不安をあおってしまった。

私の経験から、まず何をしたらいいのか、こうしとけばよかった!という反省も踏まえて、教えるわね!

とにかく午前中は調理に集中!

ケロリーヌ
ケロリーヌ

なにはともあれ、給食室の午前中は、猫の手も借りたいくらい忙しい!

まずは、かゆいところに手が届くくらいのお手伝いを極めましょう!

そのためには、給食室の様子を観察をすることがとても大事です。

お手伝いってことは、栄養士も調理しなくちゃいけないんですか?

ケロリーヌ
ケロリーヌ

保育園などの少人数の施設では、調理人員の頭数に入っていることがほとんどよ!小学校などの給食室や大規模給食センターだと調理員さんが全てやってくれるところもあるけど、施設によって違うのよ。

また、調理員さんの雇用形態によっても違うからまずは、そこの情報収集が大事ね!情報収集のポイントを教えるわね!

  • 調理員さんの契約形態→直営(その施設で雇用されている)か民間委託か
  • 調理員さんの人数
  • 調理員さんの雇用形態→正社員?契約社員?パート?
  • チーフ・サブチーフはだれなのか?だれが、給食室の中心メンバーなのか?

調理員さんのことばっかりですね?もっと、献立のこととか、施設のこととか…

ケロリーヌ
ケロリーヌ

そんなこたぁ、後回しよ!!

とにかく、栄養士の仕事はしっかりと給食室を経営して安全な給食を提供することよ。そのためには、調理員さんの協力は不可欠なの。

まず、最初の1〜2ヶ月は調理員さんとの関係がうまくいくように努力することが大切よ!

栄養士だからといって、何も知らないのに知識だけで、えらそうに指示してはいけないわ。

調理員さんとの関係が構築できてから、様々な課題に取りかかることが大切よ。

栄養士なので、調理は調理員さんにおまかせすればいいと思ってました。

ケロリーヌ
ケロリーヌ

献立を立てるにしても、それを作るのは調理員さんだからね。給食室のことをよくわかってないと、おいしくて安全な献立は作れないわ。

まとめ

まず、何をするのか?

調理員さんとの人間関係を構築して、給食室の実態を把握することから始める。

そのために、調理員さんの情報収集&午前中は調理に集中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました